規 模 |
1万坪(3ヘクタール) |
出店数 |
連合会に加盟している店舗(約150店舗)と加盟していない店舗(約100店舗)の約250店舗。 加盟店では函館朝市の信用と秩序を保つ連合会推奨店看板(あさいっちゃんマーク)を掲げている。 |
特 色 |
蟹や鮭をはじめとした海産物や農園からの直売品など北海道ならではの鮮度の高い商品を販売 |
取扱品目 |
食堂・塩干物・珍味加工品・青果物・生鮮魚・衣料・米穀・生花・日用雑貨・食料品等 |
営業時間 |
1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ、5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ(店舗毎に異なる) |
定休日 |
年中無休(店舗毎に異なる) |
駐車場 |
約350台(朝市駐車場及び周辺含む) |
駐車場料金 |
1時間250円(連合会加盟店で2,100円以上ご利用で1時間サービス) |
バリアフリー |
車椅子の移動・貸出用車椅子・身障者用トイレ |
外国人客 |
現状で受入 |
年間来客数 |
推定 約150万人〜 |
1日の来客数 |
推定 平均3,000人 |
年間売上額 |
推定 約130億円〜 |
朝市内 |
推定 約800名 |
昭和20年 |
戦後、函館周辺の農業生産者の一部が函館駅前広場の隅で野菜の |
![]() |
昭和21年 |
駅前広場から移動し、立売りを路上で設営して、露店の形態で営業 |
![]() |
昭和22年 |
立売り露店形態は、衛生・交通等の見地から常に立退きを迫られていたが、渡島農業協同組合 | |
昭和31年 |
市と交渉し、現在の市所有地1,997㎡を買収移転した。(移転 |
![]() |
昭和62年 |
法人組合(6法人)により、強力な組織を作り、力を結集する必要性から、函館朝市協同組合連 |
|
平成 3年 |
朝市シンボルマークを公募し、朝市協同組合連合会のマークを定めた。 |
|
平成 4年 |
連合会加盟店の朝市ガイドマップが初めて作成された。 |
|
平成 7年 |
連合会加盟店による函館朝市の信用と営業秩序を保つため遵守事項を定めた推奨店制度が発足 |
|
平成11年 |
新たに推奨店規約を全面改定し、7月より試行する。 |
|
平成16年 |
連合会青年部が発足する。又、ホームページを開設する。 |
|
平成17年 |
非加盟店舗との差別化を図るため『あさいっちゃん』キャラクターをデザイン化し、ロゴマー |
|
平成18年 |
『函館朝市』の商標登録が6月に認可され、非連合会員との差別化を明確化する。 |
|
平成20年 |
1人が100歩進むより、100人が1歩進むよう『有名な朝市から一流の朝市へ』を合言葉に「中小企 |
|
平成21年 |
新たに「函館朝市推奨店5ヵ条」を制定し、5ヵ条入の看板を作成する。 |
|
平成23年 |
3月11日に発生した「東日本大震災」によりエリア全店が被災するも4月1日には予想よりも遥 |